寒くなってきました。「子どもは風の子」と言って、外で遊ばせることは望ましのですが、やはり体調管理には気をつけてあげたいもの。気温や湿度が低くなるこの季節は、抵抗力が弱まって、ウィルスが繁殖しやすくなります。
風邪を引かないためにも、栄養素をバランスよく摂取するようにしましょう。
★ 今が旬です。冬の野菜 ★
冬になると、野菜は甘みが増し、美味しくなります。根野菜は、体を温めてくれる効果も。ビタミン豊富な美味しい野菜を、たっぷりとりたいですね。
★ れんこん
食物繊維、ビタミンCが豊富。煮物や天ぷらにぴったり。
★ 大 根
ビタミンCと、食べ物の消化や吸収を助ける酵素がいっぱい。
★ 白 菜
ビタミンCや食物繊維が含まれていて、クセがなく、どんな味つけにも合います。
(白菜のじゃこドレッシングのレシピ、お配りした献立表に記載されています!)
★ ほうれん草
ビタミンA・Eが豊富。鉄分も多く含まれています。
★ 旬の柿はいかがですか? ★
柿の原産国は実は日本。日本人に古くからなじみのある果物です。柿には、ビタミンCが豊富に含まれているので、冬のビタミンC補給にピッタリ!皮のすぐ下の部分が甘くなっているので、皮はなるべく薄くむくと良いそうです。
****************************************
10月20日のおやつは、みんなが掘ってくれたサツマイモを「ふかしいも」にして食べました。甘くて、とっても美味しかったね♪ みんな、ありがとう!