カウンター
[PR] ペット火葬 世田谷

3月





 大きく、成長しました!


 本年度も終わりに近づきました。4月に比べて、給食を完食する子どもたちも増え、心も体もたくましく成長していると感じています。


 たくさん食べてくれて「おいしかった」「ありがとう」など、感謝の気持ちを表してくれる子どもたちに、とても感謝しています!




 おわかれバイキング


 23日に、ばら、ゆり、さくら組の子どもたちが遊戯室で、バイキング形式の給食を食べます。他のクラスは、バイキングメニューの中から給食を用意します。


 メニューは・・お配りした献立表をご覧下さい^^

2月





 先月、さくら組の子たちと、一緒にクッキー作りをしました。


 三角巾とエプロンを着け、一緒に型抜きクッキーを作りました。生地を手でのばし、好きな型で抜く。とても楽しそうな顔で一所懸命取り組んでくれました。


「これは、○○○の分」など家族の事を思いながら、型抜きをしている様子も見られました。
 他のクラスにも、おやつの時間に手作りクッキーを出しました。「おいしかった〜」「いいにおいがした〜」など、とても喜んでくれました^^


 さくら組さんと作ったクッキーのレシピは、お配りしました2月の献立表に書かれています。ぜひ、おうちでも親子でクッキー作りを楽しんでみませんか^^

★お事汁★





2月8日は、農業の事始めの日で、大根や里芋などの根菜やこんにゃくを入れたみそ汁「お事汁」を食べる風習があります。


1月





 明けましておめでとうございます。




冬休みの出来事を、子どもたちから聞かせてもらえるのを楽しみにしています。今年も、子どもたちの健康な体づくりを考えて、給食室一同、美味しい給食づくりをしていきますので、よろしくお願い致します。

★先月、園庭の畑で、キャベツが採れました ★





「トントン・・キャベツを持ってきました」と、さくら組のお当番さんが、園庭の畑で採れたキャベツを届けてくれました。採れたてのキャベツは、浅漬けにして、みんなで頂きました。
(キャベツは、こひつじ菜園で、園長先生が心を込めて育て収穫したものです)

1月7日は、七草の節句です ★





 中国から伝わった五節句のひとつ。七種の若草をかゆに入れ、無病息災を願う風習が伝わり定着しました。7日は、ビタミン豊富なおかゆで1年を健康に過ごせるようにお願いしましょう。


 ★「七草がゆの作り方」は、1月の献立表に記載されています。ぜひ、チャレンジしてみて下さいね!

12月





 家族で鍋を囲みましょう!




冬も本番です!園では、寒さに負けず外でたくさん遊ぶようにしています。
 厳しい寒さは、家族みんなで鍋を囲んで心も体もポカポカ。温かい食べ物でのりきりましょうね!
 かぼちゃ、玉ねぎ、ニラ、ネギ、しょうがなど、体がしんから温まる根菜類をたくさん食べながら、家族で団らんを楽しんでみてはいかがでしょうか?

★ 幼児期の習慣は一生もの ★





 生活のリズムを習慣づけるのは、幼児期だと言われています。今のうちから、早寝・早起き・朝ご飯の習慣を身につけておきたいものです。


 早く起きて、朝ご飯を食べると元気に1日がスタートできます!お子さんの成長のために、毎日の朝ご飯をお願いします。

★ 冬至にカボチャ ★





 12月21〜22日頃を冬至といいます。1年の間で最も昼が短く、夜が長い日。そして、冬至の日には昔からカボチャを食べると良いとされてきました。病気予防に高価があると伝えられています。


 カロチンや、ビタミンを多く含んだカボチャは、ビタミン不足になりがちなこの次期にピッタリですね★

11月





 寒くなってきました。「子どもは風の子」と言って、外で遊ばせることは望ましのですが、やはり体調管理には気をつけてあげたいもの。気温や湿度が低くなるこの季節は、抵抗力が弱まって、ウィルスが繁殖しやすくなります。
 風邪を引かないためにも、栄養素をバランスよく摂取するようにしましょう。

★ 今が旬です。冬の野菜 ★





冬になると、野菜は甘みが増し、美味しくなります。根野菜は、体を温めてくれる効果も。ビタミン豊富な美味しい野菜を、たっぷりとりたいですね。




★ れんこん


 食物繊維、ビタミンCが豊富。煮物や天ぷらにぴったり。




★ 大 根


 ビタミンCと、食べ物の消化や吸収を助ける酵素がいっぱい。




★ 白 菜


 ビタミンCや食物繊維が含まれていて、クセがなく、どんな味つけにも合います。
(白菜のじゃこドレッシングのレシピ、お配りした献立表に記載されています!)


★ ほうれん草


 ビタミンA・Eが豊富。鉄分も多く含まれています。

★ 旬の柿はいかがですか? ★





 柿の原産国は実は日本。日本人に古くからなじみのある果物です。柿には、ビタミンCが豊富に含まれているので、冬のビタミンC補給にピッタリ!皮のすぐ下の部分が甘くなっているので、皮はなるべく薄くむくと良いそうです。




****************************************


 10月20日のおやつは、みんなが掘ってくれたサツマイモを「ふかしいも」にして食べました。甘くて、とっても美味しかったね♪ みんな、ありがとう!

10月





 園では、さつまいも掘りを計画しています。給食、おやつにも、みんなが掘ってくれたお芋を使わせてもらう予定です。自分たちで掘ったお芋の味は、格別でしょう!さつまいもは、食物繊維ビタミンCが豊富!自然の甘味を感じながら、みんなで美味しく頂きましょう^^

★秋と言えば、食欲の秋ですね★





 暑さも和らいで、子どもたちの食欲もぐんと増します。また、旬の野菜、果物・・など。おいしいものも豊富ですよね。秋の味覚を楽しみにしましょう♪


★ 新米


 大切なエネルギー源です。色々なおかずと食べる事で、脳が活性化され、五感を育てます。噛めば噛むほど「ブドウ糖」という糖類が口の中に増えるので、だんだん甘く感じられます。

★ くり


 ビタミンCや食物繊維が豊富。疲労回復や風邪防止、便秘解消にも効果的!甘露煮やきんとんなど、子どもたちに大人気^^

★ さかな


 さんま、シャケ、サバ・・旬が豊富。骨や歯を作るカルシウムや、脳の発達に良いといわれるDHAが沢山含まれています。

★ 大豆


 新ものは、皮がやわらかく、香りも良く、味もおいしいです。生活習慣病予防、脳の活性化に役立ちます。昔から大豆は、災いや病気などを滅ぼす力があるとされてきました。伝統食としてぜひ伝えたいですね。

★ キノコ


 しめじ、まつたけ、しいたけ・・と、種類が豊富。食物繊維を多く含んでいるので、便秘解消、コレステロール低下の効果もあります。だしなどにも使え、うまみ成分もあります。


****************************************


 毎日、バランスよくとりたいものですよね^^


 食事をしながら「これを食べると力が出るよ」「これは、体を作ってくれる食べ物だよ」など、それぞれの役割を伝えてあげると、食べ物に興味を持つきっかけになります。




 一生懸命、自分で食べれるよ!もぐもぐ。



9月





 夏休みも終わり、新学期が始まりました!また、子ども達からたくさんお話を聞かせてもらうことが楽しみです。もし、生活が不規則になってしまっている子がいたら、毎日の朝食を欠かさないことから、規則正しい生活を取り戻すように努めましょう。

★食べたいを育てる4箇条★







① 食事は1日3回+1回のおやつ。


 時間を決めて、食べる習慣をつける。おやつをだらだらと食べ続けると、食事の時に食欲が出ず、肥満につながってしまいます。




② 「手作り」で脳もイキイキ。


 手で作ったものは、大きさ、固さ、味も柔らかさも様々。「いつもと少し違う」と感じることが、脳を活性化させます。




③ 無理強いしない。


 子ども達が自分自身で食べたいと感じることが大切です。苦手なものも調理法を工夫するなどして、大人も一緒に食べることを楽しみましょう。


 強制すると、子どもの食への意欲がなくなってしまうことも。「食べなくちゃダメ!」などと言われると、その食材や献立に嫌な思い出が残り、同じものを見るだけで「おいしくない」と拒否反応を示します。




④ 加工食品は控えめに。


 比較的、味付けの濃いものが多いため、その味付けに慣れてしまうと、自然の味の違いを感じにくくなってしまいます。




 そして、「おいしいね」と一緒に食べることが大切。


すると、食事が楽しくなり、食欲も増します。身近な人たちが美味しそうに食べている姿を見て、そのうち「一口だけ食べてみる」と思うようになります。




****************************************




 毎日、バランスよくとりたいものですよね^^


 食事をしながら「これを食べると力が出るよ」「これは、体を作ってくれる食べ物だよ」など、それぞれの役割を伝えてあげると、食べ物に興味を持つきっかけになります。


とってもよいお天気が続いています。上手に水分補給をしていきましょう。


img_6003.jpg img_1560.jpg img_2291.jpg img_2302.jpg img_2401.jpg img_3656.jpg img_6006.jpg img_4211.jpg img_2464.jpg img_4210.jpg

※スライドショーの1人単位の園児写真は保護者の了承を頂いての掲載です